2009年 05月 14日
五月晴れ


晴れた日はいつものように水遊び。
嘴をつけてちゃぷちゃぷ。頭を濡らしてざぶざぶ。
最後に体ごと、どっぷーーん!
無邪気に遊ぶボタンたちを眺めるのはほんとになごむ。
ふつーに生活していても、ちょっとしたヤな事はそれなりにあるもんで、むきーーーーっときた頭を冷やすのにはちょうどいい。
さー、頭が冷えたところで作業に戻るか。しくしくしく。

ほれほれ、しっかり働けー!
って、実はカメラのストラップに飛びかかる気満々のずんだもち↑。彼女はヒモ類が大好きなのだった。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 13日
インコ臭

もお、どーすんの、コレ? ってくらい実がなるので、今年も花の数からしてどーすんの? コレ ってくらい実がなるでしょう。ほんと、どーしよ。
さて。
チンゲンサイ畑、すっかりボタンのお気に入りになったようで

今日はダンゴも参戦。
最初はちぎってかじって食べてふんずけて、とふつーに遊んでいたのだが、何か気がついたのかダンゴはチンゲンサイ浴びを始めたのだ。体をチンゲンサイにすりつけて、すりすりすり。チンゲンサイに付いていた水滴が気に入ったのか。チンゲンサイ風呂?? ダンゴは風呂好きなんだけど、それにしてもチンゲンサイで風呂するかー?

おかげで部屋中が青臭い。菜っ葉臭い。
そうか、こういう菜っ葉スプラウトはいつものインコ臭に加えて菜っ葉臭くなるのか!
すっかり盲点だった私。
ほんのり緑色になったダンゴ。地色が白だからよけい目立つ。しかも菜っ葉臭。更に、いつもの水風呂の後のように私の肩で羽繕いするダンゴ。水だけの時は穀物の臭いなのに、今回のはものすごい臭いです。すごいぞインコ菜っ葉臭。
初めて体験いたしました。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 12日
昼寝

お日様はぎんぎらぎん。

入道雲がもくもくもく。
こんなあっつーーーい午後は

昼寝に限るね!
ひさかたぶりの三色ダンゴ結成。左からくずもち、ずんだもち、ダンゴ。
あっついのに寝るときはやっぱりくっつくやつら。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 11日
ジャンプ!
エアコン掃除しなくちゃ、もうすぐフル稼働の季節。
たまらんわあ。
アフリカンなやつらは今日くらいの気温は屁のカッパらしい。が、さすがに35度越えるとしんどいんだろうけどなあ(こっちは平気で最高気温35度越える)と思うので、避暑対策に頭を悩ます。

今日はずんだもちもむしゃむしゃむしゃ。
で、どっかからかぴょんっと飛び出た虫にがががっとがっつくのがアレ(汗)なんですが、 …やっぱりおいしいのかしら。うちではアリとか小さいクモとか羽虫とか食いついているのを目撃済みです。毒じゃないけど…ないけど…未だに『ひえええええっ』と思う、私。

あらよ!っと
偶然に撮れたくずもちのジャンプ。いいか、虫もタンパク源で。元気な筋肉の元になるしな。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 10日
秘密の花園

花に誘われて

案内人の後を追って

名残の花の艶やかさに惑わされて

ここのヌシにご挨拶
『ごきげんいかが?』 と、わたし
『まあ、上等な気分かな』 と、ヌシ様

私の他にも次々とお客人が来る
噂通り、とても評判のカフェらしい。
まさに命の洗濯。ゆったり〜 まったり〜
すてきな休日
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 09日
夏の訪れ
これから梅雨を経て10月入るまで、長い長い夏が始まる。
うちの夏はむせ返るようなハニーサックルの香りから。

いちめんのハニーサックルの海。

香りはすごいが花姿は割と控えめ。

他のバラが散っても、こちらの酷暑でもずっと咲き続けるミニバラ。名前知りません。小さい鉢植えのを庭におろしたもの。

ラズベリーは今年は裏作で収穫少なめ。来年に期待。

風に揺れる野草のような姫金魚草。毎年、こぼれ種で超適当に生えて来る。

今年もピラカンサはびっしり実が成りそう。
空の蒼が濃くなって、濃密な南風が吹いて。白い雲がもくもくもく。夏だーーー。夏が来るぞ〜。
そして今日も元気なヤツら。
ずんだもちとくずもち、ずんだもちとダンゴ。
ずんだもち、相手が違うとすんごい態度違うんですよ… オンナってコワひ。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 08日
お年頃

ダンゴのお隣は彼女の席。
果敢にくずもちがずんだもちに告白してもずんだもちは無下に断りはしないがそこまでで、熱烈な視線の対象はやっぱりダンゴ。つーか、くずもちが来るとダンゴがくずもちにもちょっかい出す(プレゼント作戦)ので、ずんだもちは気が気じゃなくて、ダンゴとくずもちの間に割って入るほど。
くずもちはダンゴにプレゼントされるよりもずんだもちにプレゼントしたい方。で、すぐにもずんだもちの隣にやってきてプレゼントしようとする。で、ダンゴがやって来てくずもちに手を出そうとし、ずんだが間を割ってと、エンドレスな三角関係。ずんだもち、ダンゴが第一なのは間違いないが、多少はくずもちにも心揺れるらしい。
くずもちとずんだもちはほとんどいっしょに育った兄弟同然だし、夜ずんだもちといっしょにテントで寝てくれるのはくずもちだし。ずんだの乙女心は複雑。

一番能天気な天然坊や、くずもちくん。きっとオスだと思うよ。あんた、習性はしっかりオスしてるし。
でも、なんでダンゴはくずもちも追いかけるんだろう…。くずもち女の子説はまだ消えない。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 07日
家庭菜園
気温は十分過ぎるほどあるので、ほどなく芽が出てすくすく成長。
すくすく成長なんだが、なにせイナカ住まいなのでいつのまにか(室内で栽培してたのに!)イモムシくんが大量発生。つーか、あんたたちの親っていつうちん中に入り込んだのよっ とぶちぶち言いながら捕殺。多少のイモムシなら我慢もするが、大量になると鳥が食べる前にイモムシに食べられてしまう。
そんなこんなで本葉が3枚ほど出たところで、メデタク鳥様のおかずに。ぱちぱちぱち。

が、いつも強欲で名の知れたずんだもちはダンゴとのデートに夢中でチンゲンサイは後回し。
でも、なんか背後にヘンな影が???

楽しそうなデート中の2羽を振り返りもせずに、アヤしい影がもそもそもそ。

うまー、 うまー! うまいよおおおお
いっつもいっつもずんだもちにカツアゲされているくずもち、ずんだもちがデートに夢中なおかげで心ゆくまで堪能できたとさ。他鳥に邪魔されないって嬉しかったかも〜。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 06日
ダンゴの誕生日

ぽわぽわでケセランパサランみたいに真っ白で、ちんまり丸まっている様子が白玉ダンゴで、そのまんま『ダンゴ』が名前になった。

ダンゴは雛ぴの頃から小柄で鳴き声がデカクて、へっぴり腰で、ヘタレでおとなしかった(笑)。いつもいつもモモ姉さんの後をついて回って、まるで自分はモモのコドモであるかのように勘違いしてて、まあ、モモもいつでもくっついてきてウザかっただろうに、追い払いもせずにダンゴの世話をしていたものだ。
夏にモモがなくなって、ダンゴが1羽になっちゃって、ダンゴの意気消沈ぶりは見てもあきらかで、ラブバードは1羽にしちゃいけない、とつくづく思った。んで、秋にずんだもちとくずもちがやってきたのだ。2羽のチビを見て、はりきって隊長をするのはこのブログで綴って来た通り、3羽にして本当によかったと思う。
今でもダンゴは白くて、つるつるでぴかぴかでふわふわ。腰のラベンダーが美しいシロボタンだ。

うん、お誕生日おめでとう、ダンゴ。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 04日
クリムゾングローリー
コドモの頃からこのバラが大好きで(思いっきり年バレますね うははは)いつかはこのバラを咲かせたいと思っていたのだ。ビロードのようなこっくりとした赤がすごく素敵なバラである。
しかーし、こいつはとんでもないお嬢さんでウドンコ病には弱いわ、虫がたかるとしおれるわ、とにっっかく手がかかる


これから梅雨入りだってのに、こんなに雨に弱いんじゃ傘がいるんじゃなかろうか。
昨日は古い友人の結婚お披露目パーティで一日お留守番してもらったボタンたち。あいく今日は雨だけど、ゆっくりまったり遊ぼうね、と。私と言えば、騒ぎまくったおかげでかーなーり昨日の疲れが残っていて、ちょっくらごろりん。そしたらば超接近で顔に近づいて来るやつら。おもしろがって放置してたら、首だのほっぺだのチミ噛みしてきて、痛いやら楽しいやら。放置してると調子にのってどんどんやりたい放題してくるので、危険に感じたあたりでよっこらしょと起き上がる。鳥と遊ぶのは楽しいね。

ドラえもんプレイマットに齧りつくくずもち。いつも水浴び用の風呂をこのプレイマットの上に設置してるので、お風呂を準備しろとのくずもちなりの合図なんだろうか(汗)。
これからもどうぞよろしく

