2009年 05月 24日
はらぺこアオムシ3
2009年 05月 22日
コドモの領分
昨日は顔こそ澄ましていたけど、テントの中にうずくまってぴくりともしなくて、よほど怖かったらしい。
今日は朝から演説も絶好調、お外の鳥さんも絶好調。
野鳥のさえずりがこれまたすごいので、うちの3羽の叫び声なんか気にならないくらい。
大自然万歳。

ダンゴ、ずんだもちとカメラケース代わりの携帯ケースのボタンをがじがじ。
突起物が好きらしいんです。なんでも見ると齧りたくなるみたいで。
しかし、ずんだもちのあまりの迫力に少々押され気味。

いまやライバルになりつつあるくずもちと珍しくボール遊び。
というか、ボールの取り合い?
鈴が入っているのでけたたましい。
あっち齧り、こっち齧り、部屋の中を飛び回って、床を駆けて。
ボタンたちはちびっこい人間のコドモのように遊び回る。
ちっともじっとしてない。
やつらが遊んでいる間はぼーっと鳥を見てるかPCで仕事しているか、本を読んでいるか。
こころゆくまで遊んだら、そのうちあっちからおやつのおねだりにやってくる。
それまでは私は手を出さない。やつらも勝手に遊んでる。
その時間はコドモの領分。

ねえ、ボールが落ちたんだ。拾ってよ〜
落ちたんじゃなくて落としたんだろっ

それでも人を使う時だけは、しっかりお呼び出ししてくれる。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 22日
はらぺこアオムシ2
2009年 05月 21日
雷

ぴかっ
ごろごろごろ!
雷の音がするだびに固まる3羽。
特にダンゴがテントに潜り込んで出てこない。ダンゴ、実は一番繊細なのである。
ごろごろごろ…
ダンゴやーいっ
残りの2羽?
あいつらはほどなく雷にもなれて、やりたい放題なのさっ。

雷がなにさーーー!
いつものように元気になったずんだ嬢でした。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 20日
成せば成る

うちの鳥を見ていたら、ホント そういう気分になる。
木片を綿紐でつないだおもちゃ。木片を木っ端はよくするが、綿のヒモの方まで齧り切るとは、毎日毎日飽きずにちみちみちみちみ噛み続けた結果と申すか、どんだけ根性はいってるんだよ、と…。
このおもちゃ、とても鳥たちが気に入っていて、鳥が結び目ほどいて落とした木片をよく拾ってはつなぎ直して、とかなり修理しながら長年使って来たもの。今度はヒモも新しいのにして、また作り直しかなあ。

そして今日もチキラーぴよちゃんをいじめるダンゴ。
絶対、スタンドからヒモをはずして落とすんだよね。それも毎日。
ボタンインコ、かなりしつこい性格です。
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 20日
はらぺこアオムシ
2009年 05月 19日
がじがじ
2009年 05月 18日
よくばり

シャポードナポレオン。ナボレオンの帽子。
これは今年買った大苗で、つぼみのもしゃもしゃがお茶目なモスローズ。こういうオールド系のバラも好きである。来年もうまく咲かせられるといいなあ。
さて。
ずんだもちは我が家一番のよくばりさんである。
どれくらいよくばりさんだというと、大粒種なヒマワリやカボチャや炒り大豆は独占したがるし、おもちゃや毛布のふかふかした所も一番いい場所に真っ先にやってくるし。
そんでもって…

お昼寝の時も1羽で寝るのは寂しくて、だからくずもちを呼んで、しかも上に堂々と乗っかって、さらにおもちゃまでテントにお持ち帰り。おもちゃをはみはみしながらもふもふもふ。あれもやりたいこれもやりたい、かわいい我がままちゃんなずんだもちなんである。
おまけ。

がおーーーーっ
怪鳥くずもち、あらわる!
これからもどうぞよろしく


2009年 05月 17日
三色
2009年 05月 15日
ごほうび
鳥がなにかする
↓
ごほうび
↓
鳥は嬉しくて、ごほうびをもらった直前の行動をよりするようになる
と、いった行動強化である。
うちの場合、このごほうびが

このラフィーバのアヴィケーキである。
シードとペレットが半々で、それをハチミツとか糖分で固めた鳥クッキーである。
うちの連中はこれがもう大好きで、特にくずもちはこれを見たら理性がふっとぶ。
最初はシードからペレットに餌を切り替えるのに使っていたが、あまりの気に入りように、ひょっとしたらひょっとしてと、ケージに戻る時とかキャリーに入ってもらう時とかにほぼ条件付けに等しいような使い方をしてみた。おかげでケージに戻す、伝家の宝刀的な、これがあったらまずケージに入ってくれるというような、そんな手段になった。すんげー便利よ。無理矢理つかんでケージにほうりこむなんてことしなくていいんだから。
人間の場合、ごほうびがひとつだとそのごほうびにあきたら別の手段を考えねばならぬのだが、鳥はその点まだ単純で、ずーっっとアヴィケーキで済む。そこはソレ、所詮鳥。ふはははは。
行動心理学という学問があって、私は門外漢ではあるが、とてもとても興味がある。ひとつの行動を起こすためには動機が必要で、どういった動機がよりその行動を起こし易いか。鳥は割と対人(鳥)関係がイーブンなので、体罰は即、敵対行動を産み易い…ように思う。よーするに『こらっ』と叱るとおとなしくなるどころか、反撃にでてガブっと来るってなわけで。この際どんなに巨大な相手でも、大きさは威嚇にはならんようだ。しかるに当然、この相手に鳥自身は勝てると思ってしまうのだろう。いや、ラブバードのガブっにはほとんどの人間が悲鳴を上げると思う、うん。

となると、平和的解決法を模索せねばならんということで『ごほうび』なんだと思う。鳥はけっこうしつこくものごとを覚えているので、餌で釣っていると言ったら聞こえが悪いが、人間と鳥がなかよく共存していく上で度が過ぎなければ(うちの場合、ケージに戻ったごほうびは1日1回限定)有効な手段と言える。

だからね、お菓子ちょーだい

いやいや、甘やかしはいかんよ。甘やかすとねー、あんたたち人間を人間と思わなくなるから。
(でも、すでに下僕状態に近い気がする…)
これからもどうぞよろしく

