2009年 01月 13日
ラブバード
2009年 01月 12日
ご機嫌な3羽
人間に対してしてやったりと思ってか
なんだか3羽とも、とてもご機嫌で。
そんなご機嫌なやつらの朝ご飯。
まだ底がキレイなので、好き勝手に歩き回って粟穂をつついておりまする。
動画チャレンジ!
(いや、お試しにやってみたボタンが餌食べている画像ですので過剰の期待は禁物ですぞ)
これからもどうぞよろしく


2009年 01月 12日
飼い主は見た
ダンゴが時々、ずんだもちとくずもちを間違えるのを。
さあいざプレゼントをば! と勢いで近づいてみたらくずもちだったと知った時のダンゴのムカついた顔がとても気の毒でもあり、思わず吹き出してしまう。鳥ってホント視覚情報に頼って生きている。
その現場をパパラッチしてやるのが目下の目標。ふっふっふっふ。

そんなん撮るなーーー! むかーーーーっ
これからもどうぞよろしく


2009年 01月 11日
おとなの時間
2009年 01月 10日
いつもの風景
2009年 01月 09日
テーブル

ここだと飛び散ったかけらも全部食べられるんだも〜ん
ソバの実、麻の実、トウモロコシ。
食べたあとの皮は後からくわえて外に捨てているらしい。
それなりに掃除もしている。
ただやっぱり細かいくずがテントにたまるので、定期的に人間が掃除してやっている。
それでもテントの床がなんとなーく薄汚れてきた。
鳥用のいいテーブルが作れないかと思案中。
きっと木なんかだと堅いから居心地悪いと寄り付かないだろうし。
居心地という点においてはテントは抜群だろう。
はてさて。

テントが一番!
これからもどうぞよろしく


2009年 01月 09日
春の七草
2009年 01月 07日
鳥被害対策委員会 其の弐

汚れたら丸っと洗えるし、取り外しはセロハンテープで簡単だし。
というより、早々にAirMacだけににしちゃったほうがいいと思った。
ただ古いiMacがAirMac対応じゃないのが悩むところ。
で。
遊び場を次々と取りつぶすだけじゃあかわいそうなので、新しい遊び場を建設。

最下層にはブランコも付いている。
で、建設工事を逐一見ていたダンゴがさっそく遊びに来ましたよ。
ボタンインコってほんっと好奇心が強い。目新しいものはなんでも飛びついてくる。
カーテンレールに、ひょいとひっかけているだけなので、取り外し簡単。
なんてか、掃除とか片付けとかめちゃくちゃキライな性格なんで、片付け簡単にしておかないと放り出してしまっちゃったりしそうなのである。だもんで、極力簡単な仕掛けを考える。
サボるための知恵絞りは誰にも負けないよ〜だ。
これからもどうぞよろしく


2009年 01月 06日
そろそろ日常が戻って来た
いいお天気であったかくてボタンたちはのんびりひなたぼっこしたし
私は私で日常のこまごまをしつつも、ふと手を止めてまたーり鳥を眺めたり。
月末はまたちょっと忙しいのだけど
今は今でのんびりお茶でもしよーっと。

なぜかキッチンペーパーのロールの上でデートのダンゴとずんだもち。
ダンゴの背中のフォルムが綺麗で親バカよろしくうっとり。
はっ ひょっとしたらダンゴってば、部屋が散らかっているのをチェックしているのかもしれん!
うぎゃー!
これからもどうぞよろしく


2009年 01月 05日
お楽しみ
それでも鳥と遊ぶのははずせない〜

なんと言ってもおとっときのお品があるのだ。

暮れに注文したバードモアさんの荷物が今日届いたのだけど、中におまけが!!
年越し蕎麦〜
ソバの消費量がハンパない我が家にはありがたいおまけ。つやつやふっくらな大粒のソバの実。もったいぶってボタンたちに見せびらかすと、待ちきれなくてがつがつと袋の上からかじりだすダンゴ。いや、待て、袋を開けるからとパーチにダンゴを止まらせるも、次はずんだやくずが乱入し、収集つかないありさまと相成りました。どんだけ好きなんだよ。

がつがつ食べた後はずんだもちのナンパ大作戦。
思いっきりダンゴに甘えまくり。

そしてちゃんとくずもちへのフォローも忘れない。このしたり顔が曲者であーる。
がっつりしっかりずんだもち。
しかしこの八方美人ぶりがうまくダンゴとくずもちの橋渡し役をしてくれているのは否めない。
その距離感というか間合いを読むのがずんだもちは実にうまくて羨ましい。

注文した品物のひとつ、皮付きオーツ麦。
皮をむくのが難しい上級食。それでもおいしいのでボタンたちはよく齧っているんだけど、
くずもち、恐ろしいほど真剣な顔してます。そ…そんなにたいへんなのか。
これからもどうぞよろしく

